2018年 01月 02日
フォーチュンクッキーを探しに中華街へ |
#
by kfujita11
| 2018-01-02 22:25
| 日々のこと
by kfujita11 カレンダー
カテゴリ
全体 小学校のお仕事 チャレンジ5年生2012 今日の6年生2011 ミラクル5年生2010 ピース2年生2014 今日の6年2組 2007 きらきら1年生2009 今日の3年3組2008 今日の6年1組 2006 素敵な先生 わくわく家庭科2007 お仕事 かげえプロジェクト 出張・研究会のご案内 うれしかったこと 子育て 本の紹介 研究報告書2005 大学での生活2005 文房具 ガーデニング 大好き雑貨 ごはん PTA活動 インテリア 映画生活 父のとの思い出 日々のこと Yes,we can 6年生 エコ生活 自己紹介(わたしのこと) その他 コメントの入れ方 すきなもの ありがとう ピース2年生2014 カフェ部活動 日々の事 未分類 エキサイト以外のリンク
タグ
フォロー中のブログ
学校から新しい風を! 美術と自然と教育と 谷澤相談室 ビスケットの缶 子どものアート彩美館 A... お茶の時間にしましょうか... 音タイム日和。 Bookwormの本だな いわいさんちweb 日本と北欧の雑貨 valine Nostalgic TO... Moominvalley みんなの100かいだての... シボネボルケの林のこと 「明日の教室」東京分校通信 山羊と紙の丘陵 中学校美術 最新のトラックバック
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 01月 2016年 12月 2014年 12月 2014年 03月 2013年 12月 2012年 05月 2011年 08月 2011年 05月 more... 検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 01月 02日
#
by kfujita11
| 2018-01-02 22:25
| 日々のこと
2018年 01月 01日
2017年夏は、富士山頂まで登ることができてとても良い記念になりました。その前の年に、途中で断念をしていたため、登頂できたことは心からうれしかったのです。 今、すっかり雪におおわれた富士山を見ても、「あそこまで登ったんだなあ」と思います。(御殿場口に降りる下山がきつかったけれど。) 新しい年も、わくわくどきどきを大切にしながら、小さな幸せにも感謝して生活をしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 #
by kfujita11
| 2018-01-01 22:04
| 日々のこと
2017年 12月 27日
新任時代の時の教え子が忘年会に声をかけてくれるようになった。30代半ばとなり、職場でも中堅として活躍していたり、起業をしていたりと地に足をつけていることがうれしい。新たに結婚の報告もあってそれもみなで盛り上がった。教え子にはみんな幸せになってほしいと心から思う。 「小学校5・6年生の時のことをはたして覚えているのだろうか?」と思い、聞いてみると、ディベートをやったことが役に立っていると口々にいう。あのころから、たぶん受け身ではなく、どうしたら子どもたちが主体的に学んでいくのだろうということを探っていたのだと思う。確かに子どもたちは、チームを作って、論理的にスピーチを考え、根拠になる資料を整え、そして相手からの想定質問に対する考えをまとめていたのだった。白熱したディベートをしたけれど、クラスはとっても仲がよかった。そうそう、6の3の歌を作ってくださったのは、保護者の方だった。心に残る贈り物だった。だからそれ以後、自分のクラスづくりの中に歌作りが位置づいたのだった。 帰り際、出版関係の仕事をしているさっちゃんと話した。クラスの中でおとなしいがんばりやさんの子だった。そのさっちゃんが、「先生のおかげで、夢がかなって今の仕事についた」と話してくれた。「ディベートのおかげ」ってやっぱり言ってくれた。でも当時、さっちゃんは前に出て発表をするタイプではなかった。そのことを言うと、「発表はしなくてもみんなの考えを聴いていた。そして、先生が書くことを進めてくれて、私は日記を書き続けた。だから今があるんです。」と・・・。美人さんになったけれど、あのときのかわいい目で言ってくれたのだった。涙があふれて困った。握手をして「結婚しても、大切にしている仕事を手放ず、幸せになってね。後輩たちのモデルになってね。」って伝えた。 そして、さっちゃんとの話から、私もまた書かなくちゃって思った。ありがとうね。6の3のみんな!!また来年。 #
by kfujita11
| 2017-12-27 22:03
| うれしかったこと
2017年 12月 27日
2017年の12月に、家の外壁を塗り替えることになった。我が家も19歳となったので、2回目の塗り替え。今回は地元で50年もの間代々続いている塗装屋さんにご縁があってお願いをした。50年という歳月に安心感があったのだけれど、プロの仕事ぶりに心から驚いた。説明、あいさつ、仕事ぶり、毎日の報告書など申し分ないものだった。何より、職人さんが仕事に誇りをもって、きびきびと楽しそうに働いていらっしゃることに感銘をうけた。留守中、ご近所の方が通ると気持ちのいいあいさつをしてくれていたそうだ。
お願いするまでに、強引なセールスも一切なかった。でも「この会社にお願いしたい」と思ったのだった。丁寧に作業をしていただき、天気にも恵まれて我が家は、以前の赤みががった茶色から、優しいミルクティーの色となった。 そして思ったのだった。社員のみなさんがみんな感じがよく、会社として、チームで仕事をしていることが伝わってきた。それは、職人さん一人一人を含めて、社員の皆さんが社長さんが掲げる理念を皆が共有しているからだと思った。 どんな仕事であっても、誇りをもって心を尽くすことを教えていただいた。仕事から帰宅し、家に戻ると、「ああ、ありがたいなあ。」と思う。素敵な出会いに感謝している。 #
by kfujita11
| 2017-12-27 21:02
| うれしかったこと
2017年 01月 02日
心を込めて丁寧に作られていることのわかるカレンダーで、どの月も色合いが優しくて、かわいらしい絵に癒されます。 横浜にお住まいの「水野愛さん」という作家さんが作られているそうです。一日一日が大切に過ごせそうです。我が家の電話&FAXのコーナーに飾りました。ありがとうございました。 #
by kfujita11
| 2017-01-02 20:02
| 大好き雑貨
|
ファン申請 |
||